You need a JavaScript-enabled browser.

Please return to the top page after you change the setting of JavaScript.

H-DBAS - ヒトの選択的スプライシングデータベース

お知らせ

  • 2011/12/26: ダウンロードページにRefSeqとの対応リストを追加しました
  • 2010/09/09: H-DBASバージョン6を公開しました

検索と解析ページ

H-DBASについて

  • H-DBASは、H-InvDBの配列データに基づく選択的スプライシング(alternative splicing, AS)のデータベースです。H-DBASの特徴は以下の通りです
    1. ヒト・マウス・ラット・チンパンジー・アカゲザル・イヌの6生物種から成る8つのデータセットから、代表ASバリアント(Representative AS variant, RASV)を同定して公開しています。データセットの内容と生物種との対応は以下の通りです
      • 完全長cDNAデータセット: H-Invitational in H-InvDB(ヒト), FANTOM3 + MGC(マウス)
      • mRNAデータセット: H-InvDB(ヒトとマウス)
      • RNAデータセット: H-InvDB + RefSeq + Ensembl(ラット・チンパンジー・アカゲザル・イヌ)
    2. ヒトのRASVとマウス・ラット・チンパンジー・アカゲザル・イヌのRASVについて、ゲノムを介した比較によってRASV単位での種間保存である同一スプライシングバリアント(equally-spliced variant, ESV)を同定して公開しています。比較したデータセットの組み合わせは以下の通りです
      • ヒト(完全長cDNA) - マウス(完全長cDNA)
      • ヒト(mRNA) - マウス(mRNA)
      • ヒト(mRNA) - ラット(RNA)
      • ヒト(mRNA) - チンパンジー(RNA)
      • ヒト(mRNA) - アカゲザル(RNA)
      • ヒト(mRNA) - イヌ(RNA)
    3. ヒトのSNPが登録され、スプライスサイトやスプライスモチーフに存在する多型の観察が可能です
    4. タンパク機能(タンパク機能モチーフ・遺伝子オントロジー・細胞内局在化シグナル・膜タンパクドメイン)に影響を与えるヒトRASVの観察が可能です
    5. RNA-Seqタグを用い、ヒト細胞の特定の画分(細胞質・核・ポリソーム)で発現するジャンクションを検出して公開しています。RefSeqのジャンクションと比較することにより、ASジャンクションを持つバリアントの翻訳検証を行っています(結果はRNA-Seq解析ページから参照できます)

バージョン

  • H-DBAS: 6, 最終更新日: 2010/09/09
  • 転写物: H-InvDB 7.5 (DDBJ 78)
  • ゲノム: UCSC hg19
  • SNP: dbSNP 130

参考文献

  • Shimada, M. et al. (2010) A comprehensive survey of human polymorphisms at conserved splice dinucleotides and its evolutionary relationship with alternative splicing. BMC Evolutionary Biology 10:122 [PubMed] [Full Text]
  • Takeda, J. et al. (2010) H-DBAS: human-transcriptome database for alternative splicing: update 2010. Nucleic Acids Research 38 (Database Issue), D86-D90 [PubMed] [Full Text] H-DBASの最新論文
  • Takeda, J. et al. (2008) Low conservation and species-specific evolution of alternative splicing in humans and mice: comparative genomics analysis using well-annotated full-length cDNAs. Nucleic Acids Research 36 (20), 6386-6395 [PubMed] [Full Text]
  • Takeda, J. et al. (2007) H-DBAS: Alternative splicing database of completely sequenced and manually annotated full-length cDNAs based on H-Invitational. Nucleic Acids Research 35 (Database Issue), D104-D109 [PubMed] [Full Text]
  • Takeda, J. et al. (2006) Large-scale identification and characterization of alternative splicing variants of human gene transcripts using 56,419 completely sequenced and manually annotated full-length cDNAs. Nucleic Acids Research 34 (14), 3917-3928 [PubMed] [Full Text]
  • Imanishi,T. et al. (2004) Integrative annotation of 21,037 human genes varidated by full-length cDNA clones. PLoS Biology 2 (6), 856-875 [PubMed] [Full Text]

推奨環境

  • OS: Windows XP, VISTA, 7 & Mac OS X Leopard, Snow Leopard
  • ブラウザ(最新版): Internet Explorer, Firefox, Safari / プラグイン: Adobe Flash Player 9 以上
  • 画像解像度: 800 x 600 以上

その他の情報

サポート

molprof AIST